一般企画参加団体及び特別企画参加団体理大祭責任者及び副責任者各位
第7回理大祭会議資料について
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の小代田です。
本お知らせにおきまして、対面にて開催される第7回理大祭会議の資料配信をさせていただきます。
一般企画参加団体団体及び特別企画参加団体は下記URLより必ず資料をご確認下さい。
第7回理大祭会議資料
【https://drive.google.com/drive/folders/14G8s2rO37i0WwLdyH_VUHBrvQpqhCUmo?usp=drive_link】
また、このあと17時から第7回理大祭会議が開催されます。
つきましては、定刻の5分前までに241教室に入室してください。
会議開始後10分以内の入室は遅刻、10分を過ぎての入室は欠席扱いとさせていただきます。なお、理大祭会議は各団体の理大祭責任者及び事前に議員代理票を提出していただいた団体の議員代理人のみ参加が認められています。
※議員代理表を提出していただいた団体の方は、代理人の方に資料URLの配信をお願いいたします。
※本メールは送信専用アドレスのため、ご返信いただいても回答できません。質問等ございましたら、遠慮なく【 rfcsoum@gmail.com 】までご連絡下さい。
企画参加団体 責任者各位
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。
先日「第77回理大祭 オールマイティ」の訂正を行いましたが、新たに2点修正点が見つかりましたため、再度訂正いたします。
・p.14に記載の図
・p.28「13.d 火気使用について」に「・遮熱板の上に可燃物を置くことは一切禁止する。」を追加
以上2点を修正いたします。なお、先日送信いたしました「第77回理大祭 オールマイティ正誤表」に上記2点を加えたものを添付いたしますので、ご確認いただけますと幸いです。
また、これに伴い、第6回理大祭会議にて配信いたしました【資料1】「第77回理大祭 オールマイティ(決議案)」の修正を行い再アップロードいたしましたので、併せてご確認ください。
度重なる修正、及びアップロードとなってしまいましたこと、大変申し訳ございません。
何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
企画参加団体 責任者各位
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局長の杉原です。
今年度の理大祭における教壇の使用につきまして、大学との協議を重ねました結果、「教壇を定位置から動かすことは禁止」との結論に至りました。
そのため、
・教壇の移動は教室内・教室間・フロア間に関わらず一切行わないこと
・教室内の定位置に設置したまま企画を行うこと
上記2点を守って企画を行うようお願いいたします。
教壇の移動を行ったことが発覚した場合には、改善願を発行することになりますので、移動を行わないようよろしくお願いいたします。
そのため、祭典期間中は「教壇の移動がない」という認識で進めていただければと思います。
なお、教壇の使用有無により教室内のレイアウトを大幅に変更する可能性がある団体には、個別にメールを送信いたしますので、各団体でご確認ください。
理大祭が直前に迫っている状況の中、このような結論に至りましたこと、大変申し訳ございません。
何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
一般企画参加団体及び特別企画参加団体各位
【第7回理大祭会議について】
本お知らせは一般企画参加団体及び特別企画参加団体の理大祭責任者及び副責任者の方へ配信しております。
本お知らせは配信専用です。
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の末廣です。
先日は第6回理大祭会議へのご参加ありがとうございました。本メールにて第7回理大祭会議を告知させていただきます。
第7回理大祭会議は11月9日(日)17時から対面開催を予定しております。
理大祭会議では重要な議案を扱います。「神楽坂地区理大祭 参加規約」に基づき、一般企画参加団体の理大祭責任者又は議員代理人の参加が必須となります。理大祭を安全に遂行するため、実行委員一同、お待ちしております。
【日時】
11月9日(日)
- 開場:16:40
- 開演:17:00
【形式】
- 対面開催
- 場所:241教室
【持ち物】
- 資料を確認可能な電子機器
- 筆記用具
- 学生証
【出席義務者】
- 理大祭責任者
(食品販売団体のみ、理大祭副責任者及びクラブ責任者も出席可能とする。但し、義務ではない。)〈留意点〉
- 当日、理大祭責任者の方は上記会場へ定刻の5分前までに入場するようお願いいたします。
- 会場にて出欠票への記載を行います。出欠のない団体は欠席扱いとなりますのでご了承ください。
- 議員代理表を提出している団体を除き理大祭副責任者及びクラブ責任者のご参加は控えていただくようお願いいたします。
- 議員代理表を提出していない団体が無断で代理人を用意し、参加を試みた場合は参加は認めますが、出席扱いとはなりません。
【事前講習会と理大祭参加費回収について】
11月9日(日)は祭典事前講習会の予備日となっており、理大祭会議の前に行います。事故防止講習会・オールマイティ講習会の片方だけでも未受講の理大祭責任者・副責任者・クラブ責任者は、必ず受講いただきますようよろしくお願いいたします。
また、講習会の受付の際に理大祭参加費の料金回収を行います。まだ支払いのお済みでない団体の方は、ご持参いただきますようよろしくお願いいたします。
質問等ございましたら、遠慮なく【 rfcsoum@gmail.com 】にご連絡ください。
※当日の会議資料につきまして該当する会議直前に本Webポータル上のお知らせページ及びメール配信により配付されます。
【食品衛生講習会について】
本会議終了後に食品販売団体向けに食品衛生講習会を実施いたします。食品販売団体の全責任者の方はご帰宅なさらずに待機するようお願いいたします。
【欠席に関する注意】
理大祭責任者には理大祭会議への出席義務がありますが、やむを得ず会議に出席できない場合は、議員代理もしくは委任の措置をとることができます。
無断欠席は改善願の対象となります。
遅刻及び欠席の基準につきましては第1回理大祭会議資料【資料11】「第77回理大祭 理大祭会議運営について」をご確認ください。
《議員代理について》
同じ団体の構成員を議員代理人として立てる場合、議員代理票の提出義務があります。
提出期限:該当する会議前日の20時まで
《委任状について》
理大祭責任者が理大祭会議に出席できず、代理人も出席できない場合、委任状の提出義務があります。
提出期間:該当する会議の前回会議終了後から該当する会議の開始時刻まで
上記2点の詳細は本お知らせの添付資料に記載されております。代理人を立てるまたは委任する場合は同様に本お知らせに添付の該当提出書類をダウンロードし【 rfcsoum@gmail.com 】まで期日までに提出してください。
提出書類に不備がある場合、該当書類を受理することはできませんので必ず資料及び内容をご確認の上、提出してください。
食品販売団体 責任者各位
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の川端です。
「第5回理大祭会議議案書」および「第6回理大祭会議議案書」でも配信いたしましたとおり、11月9日(日)に食品衛生講習会を開催いたします。
第7回理大祭会議が終了次第開始いたしますので、終了後ご帰宅しないようご注意ください。
また、参加者は理大祭責任者・理大祭副責任者・クラブ責任者全員となっております。そのため、今回に限り、食品販売団体の責任者は第7回理大祭会議へのご出席も可能となっております(ただし、理大祭責任者が不在の場合は、必ず《提出書類》「議員代理票」を期限までに提出してください)。
なお、全員でのご参加が難しい場合は、1団体につき、1名以上のご参加をよろしくお願いいたします。万が一、スケジュールの関係等で難しい場合には、11月2日(日)23:59までに【 rfcsoum@gmail.com 】にご相談ください。
何卒よろしくお願いいたします。
企画参加団体 責任者各位
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。
教室移動の可能性がある団体の調整が完了したため、第6回理大祭会議にて配信いたしました【資料2】「第77回理大祭 備品割り(提起案)」及び、【資料3】「第77回理大祭 電気割り決定報告」について、修正・再アップロード致しましたのでご確認のほどよろしくお願いいたします。
なお、【資料2】「第77回理大祭 備品割り(提起案)」につきましては、第7回理大祭会議において、《Googleフォーム》「第77回理大祭 備品割り意見書」を反映したものを提起いたします。そのため、当該フォームに回答した内容は反映されておりませんのでご了承ください。
何卒よろしくお願いいたします。
料金回収対象団体 責任者各位
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の太田です。
本メールはレンタル品またはエコ容器の申し込みをされた料金回収対象団体責任者の皆様にお送りしています。
件名の通り、料金回収の教室を以下の通りに変更いたします。
10月31日(金) 16:30~18:30 233教室→852教室
回収日時及び11月6日(木)の予定につきましては変更点はございません。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。
祭典事前講習会につきまして、2点ご連絡いたします。
①「第77回理大祭 オールマイティ」につきまして、誤りが見つかりましたため、訂正いたします。修正点につきましては、添付いたしました「第77回理大祭 オールマイティ正誤表」をご確認ください。
また、これに伴い、第6回理大祭会議にて配信いたしました【資料1】「第77回理大祭 オールマイティ(決議案)」の修正を行い再アップロードいたしましたので、併せてご確認ください。
②事故防止講習会にて使用するスライド「2025神楽坂理大祭消防教養eーラーニング」を配信いたします。
当日使用いたしますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。
【 https://drive.google.com/drive/folders/1ak445vfZ-qXZwFHUBKe0a7fWNnxoYB6i?usp=share_link 】
なお、事故防止講習会におきましても「第77回理大祭 オールマイティ」に関する内容を扱いますので、忘れずにご持参ください。
明日の10月20日(月)以降、祭典事前講習会が順次開催されますので、忘れずにご出席のほどよろしくお願いいたします。
責任者が出席できない場合には、該当する祭典事前講習会の前日20:00までに《提出書類》「第77回理大祭 祭典事前講習会議員代理票」を【 unei.rfc@gmail.com 】にご提出ください。
何卒よろしくお願いいたします。
(追記)
昨日再アップロードいたしました【資料1】「第77回理大祭 オールマイティ(決議案)」につきまして、「第77回理大祭 オールマイティ正誤表」に記載されている内容のうち、一部未修正の箇所がございました。そのため、先程修正版を再度アップロードいたしました。
度重なる修正、及びアップロードとなってしまい、大変申し訳ございません。
既にダウンロードいただいた方は、お手数をおかけいたしますが、再度ダウンロードしてご確認いただけますと幸いです。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。
第6回理大祭会議でも連絡いたしましたが、祭典事前講習会の日程は以下に記載の通りです。
「神楽坂地区理大祭 参加規約」第64条に基づいて、全企画参加団体の各責任者 3 名(兼任のある場合は 2 名)は事故防止講習会及びオールマイティ講習会にそれぞれ1 回ずつ出席する義務がございます。忘れずにご参加ください。
【日程の定義】
・本日程:原則全員参加となる。授業等特別な理由がある場合、欠席を認める。
・予備日:本日程を欠席した場合、必ず参加する。
<事故防止講習会>
本日程
日程:10月20日(月)
開場:18:00
開始:18:30
場所:1号館17階記念講堂
参加対象者:全企画参加団体の理大祭責任者・理大祭副責任者・クラブ責任者全員
予備日①
日程:10月30日(木)
開場:18:00
開始:18:30
場所:1号館17階記念講堂
参加対象者:本日程を欠席した全企画参加団体の各責任者
予備日②
日程:11月9日(日)
開場:12:45
開始:13:00
場所:241教室
参加対象者:本日程、予備日①を欠席した全企画参加団体の各責任者
<オールマイティ講習会>
本日程
日程:10月21日(火)
開場:18:00
開始:18:30
場所:212教室
参加対象者:全企画参加団体の理大祭責任者・理大祭副責任者・クラブ責任者全員
予備日①
日程:10月29日(水)
開場:18:00
開始:18:30
場所:212教室
参加対象者:本日程を欠席した全企画参加団体の各責任者
予備日②
日程:11月9日(日)
開場:14:30
開始:14:45
場所:241教室
参加対象者:本日程、予備日①を欠席した全企画参加団体の各責任者
【遅刻・欠席の扱いについて】
「神楽坂地区理大祭 参加規約」に則り、講習会開始後10分以内に入室した場合は遅刻、10分を過ぎて入室した場合は欠席として扱います。
何らかの事由で欠席する場合は、議員代理人を立てることができます。その場合は、各祭典事前講習会前日の20:00までに《提出書類》「第77回理大祭 祭典事前講習会議員代理票」を【 unei.rfc@gmail.com 】にご提出ください。事前の相談なしにどちらの日程も無断欠席した場合は、欠席者分の改善願「警告」を発行いたしますので、あらかじめご了承ください。
※「本日程に参加できないが、予備日①に参加できる」等、いずれかの日程で各責任者が講習会を受講できる場合は、事前の連絡は不要です。
※責任者の方が全日程参加できない場合は、企画参加団体構成員の中から議員代理人を立てる必要がございます。《提出書類》「第77回理大祭 祭典事前講習会議員代理票」に必要事項を記入・提出してください。
※企画参加団体構成員全員がどの日程にも参加できない場合は、可能な限り対応いたしますので、10月19日(日)23:59までにご相談ください。
【祭典事前講習会後のテストについて】
事故防止講習会、オールマイティ講習会どちらも、講習会の最後にテストを受けていただきます。詳しくは第6回理大祭会議で配信いたしました「第6回理大祭会議議案書」、【資料4】「第77回理大祭 祭典事前講習会について」をご確認ください。
質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。
本日程、予備日含め計6回行われる祭典事前講習会にて集金いたします。
【回収日程】
<事故防止講習会>
本日程
日程:10月20日(月)
開場:18:00
開始:18:30
場所:1号館17階記念講堂
集金時間:18:00~18:30
予備日①
日程:10月30日(木)
開場:18:00
開始:18:30
場所:1号館17階記念講堂
集金時間:18:00~18:30
<オールマイティ講習会>
本日程
日程:10月21日(火)
開場:18:00
開始:18:30
場所:212教室
集金時間:18:00~18:30
予備日①
日程:10月29日(水)
開場:18:00
開始:18:30
場所:212教室
集金時間:18:00~18:30
<祭典事前講習会>
予備日②
日程:11月9日(日)
◯事故防止講習会
開場:12:45
開始:13:00
◯オールマイティ講習会
開場:14:30
開始:14:45
場所:241教室
集金時間:14:15〜14:45
【金額】
・販売団体:¥15,000
・非販売団体:¥7,500
(販売団体とは、企画として来場者と金銭に関わる取引を行う企画参加団体のこと)
【注意】
・参加費のお支払いが確認できない場合は祭典当日の参加ができないことがございますのでご注意ください。
・参加費はできる限りお釣りの出ないようにご持参ください。
質問等ございましたら【 unei.rfc@gmail.com 】までご連絡ください。
一般企画参加団体及び特別企画参加団体の理大祭責任者、副責任者及びクラブ責任者各位
理大祭責任者オープンチャットについて
お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の末廣です。
先日の第4回理大祭会議にて、オープンチャットへのご登録をお願いさせていただきましたが、現時点で多くの責任者の方が未登録のままとなっております。
本オープンチャットは、理大祭会議や各種行事のリマインド、また祭典期間中に全団体あるいは特定の団体への連絡を迅速に行うための重要な連絡手段となっております。
つきましては、すべての責任者の方にご登録を必須とさせていただいております。
表示名は、以下の形式でご登録をお願いいたします。
「団体名 責任者の区分(理大祭責任者/理大祭副責任者/クラブ責任者) 氏名」
※文字数制限を超えてしまう場合は団体名・責任者区分・氏名が判別できるように省略していただいて構いません。
〈理大祭責任者オープンチャット URL〉
【 https://line.me/ti/g2/_hppeKsnnoe8xQOFR3tttAqTWjLtN_dMqPxSag?utm_source=invitation&utm_mediu 】
PDFファイル • 509.49KB
PDFファイル • 480.53KB
PDFファイル • 158.34KB
DOCXファイル • 53.98KB
DOCXファイル • 29.29KB 「神楽坂地区理大祭 議事運営細則」に従い、第2回理大祭会議から以下の通り会議を運営いたします。