JavaScript を有効にしてください
お使いのブラウザーはサポートされていません
最新の Microsoft Edge や Google Chrome からアクセスしてください

お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。

本日程、予備日含め計6回行われる祭典事前講習会にて集金いたします。

【回収日程】
<事故防止講習会>
本日程
 日程:10月20日(月)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:1号館17階記念講堂
 集金時間:18:00~18:30
予備日①
 日程:10月30日(木)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:1号館17階記念講堂
 集金時間:18:00~18:30

<オールマイティ講習会>
本日程
 日程:10月21日(火)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:212教室
 集金時間:18:00~18:30
予備日①
 日程:10月29日(水)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:212教室
 集金時間:18:00~18:30

<祭典事前講習会>
予備日②
 日程:11月9日(日)
 ◯事故防止講習会
  開場:12:45
  開始:13:00
 ◯オールマイティ講習会
  開場:14:30
  開始:14:45
 場所:241教室
 集金時間:14:15〜14:45

【金額】
・販売団体:¥15,000
・非販売団体:¥7,500
(販売団体とは、企画として来場者と金銭に関わる取引を行う企画参加団体のこと)

【注意】
・参加費のお支払いが確認できない場合は祭典当日の参加ができないことがございますのでご注意ください。
・参加費はできる限りお釣りの出ないようにご持参ください。

質問等ございましたら【 unei.rfc@gmail.com 】までご連絡ください。

お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。

第5回理大祭会議にて配信いたしました「第5回理大祭会議議案書」及び【資料1】「第77回理大祭 理大祭参加費の支払い方法について」について、誤りがあったため訂正いたしました。

「第5回理大祭会議議案書」
当該資料の2、3ページに記載しております、議案5「祭典事前講習会について」につきまして、
・11月9日(日)に行われる「事故防止講習会」及び「オールマイティ講習会」の
 会場を624教室から241教室
に訂正いたします。

【資料1】「第77回理大祭 理大祭参加費の支払い方法について」
当該資料の1ページ目に記載しております、11月9日(日)の祭典事前講習会につきまして、
・会場を624教室から241教室
また、「事故防止講習会」の
・開場時間を13:00から12:45
・開始時間を13:15から13:00
に訂正いたします。

以上、2資料につきまして、訂正したものを再アップロードしておりますので、最新のものをご確認していただければと思います。
資料に不備があり、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後はより一層の確認を徹底し、再発防止に努めてまいります。

何卒よろしくお願いいたします

お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の杉原です。

第6回理大祭会議でも連絡いたしましたが、祭典事前講習会の日程は以下に記載の通りです。
「神楽坂地区理大祭 参加規約」第64条に基づいて、全企画参加団体の各責任者 3 名(兼任のある場合は 2 名)は事故防止講習会及びオールマイティ講習会にそれぞれ1 回ずつ出席する義務がございます。忘れずにご参加ください。

【日程の定義】
・本日程:原則全員参加となる。授業等特別な理由がある場合、欠席を認める。
・予備日:本日程を欠席した場合、必ず参加する。

<事故防止講習会>
本日程
 日程:10月20日(月)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:1号館17階記念講堂
 参加対象者:全企画参加団体の理大祭責任者・理大祭副責任者・クラブ責任者全員

予備日①
 日程:10月30日(木)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:1号館17階記念講堂
 参加対象者:本日程を欠席した全企画参加団体の各責任者
予備日②
 日程:11月9日(日)
 開場:12:45
 開始:13:00
 場所:241教室
 参加対象者:本日程、予備日①を欠席した全企画参加団体の各責任者

<オールマイティ講習会>
本日程
 日程:10月21日(火)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:212教室
 参加対象者:全企画参加団体の理大祭責任者・理大祭副責任者・クラブ責任者全員

予備日①
 日程:10月29日(水)
 開場:18:00
 開始:18:30
 場所:212教室
 参加対象者:本日程を欠席した全企画参加団体の各責任者
予備日②
 日程:11月9日(日)
 開場:14:30
 開始:14:45
 場所:241教室
 参加対象者:本日程、予備日①を欠席した全企画参加団体の各責任者

【遅刻・欠席の扱いについて】
「神楽坂地区理大祭 参加規約」に則り、講習会開始後10分以内に入室した場合は遅刻、10分を過ぎて入室した場合は欠席として扱います。
何らかの事由で欠席する場合は、議員代理人を立てることができます。その場合は、各祭典事前講習会前日の20:00までに《提出書類》「第77回理大祭 祭典事前講習会議員代理票」を【 unei.rfc@gmail.com 】にご提出ください。事前の相談なしにどちらの日程も無断欠席した場合は、欠席者分の改善願「警告」を発行いたしますので、あらかじめご了承ください。
※「本日程に参加できないが、予備日①に参加できる」等、いずれかの日程で各責任者が講習会を受講できる場合は、事前の連絡は不要です。
※責任者の方が全日程参加できない場合は、企画参加団体構成員の中から議員代理人を立てる必要がございます。《提出書類》「第77回理大祭 祭典事前講習会議員代理票」に必要事項を記入・提出してください。
※企画参加団体構成員全員がどの日程にも参加できない場合は、可能な限り対応いたしますので、10月19日(日)23:59までにご相談ください。

【祭典事前講習会後のテストについて】
事故防止講習会、オールマイティ講習会どちらも、講習会の最後にテストを受けていただきます。詳しくは第6回理大祭会議で配信いたしました「第6回理大祭会議議案書」、【資料4】「第77回理大祭 祭典事前講習会について」をご確認ください。

質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。

一般企画参加団体及び特別企画参加団体の理大祭責任者、副責任者及びクラブ責任者各位

第6回理大祭会議資料について

お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の小代田です。
本お知らせにおきまして、Zoom にて開催される第6回理大祭会議の資料配信をさせていただきます。
一般企画参加団体団体及び特別企画参加団体は下記 URL より必ず資料をご確認下さい。
第6回理大祭会議資料【 https://drive.google.com/drive/folders/1i-9YghsEJqo4lEnPtGyA-ImakZanQE2b?usp=sharing
第6回理大祭会議用 zoomURL: 【 https://tus-ac-jp.zoom.us/j/96398059316
ミーティング ID: 963 9805 9316
また、このあと17時から第6回理大祭会議が開催されます。
つきましては、上記ZoomURLから定刻の5分前までにZoom に入室してください。なお、16:40以降にzoomへ入室するよう、重ねてお願い申し上げます。
Zoom へ入室後、名前を「団体名_氏名」へ変更し、チャット欄にて配信される出欠フォームへの回答を会議開始時刻の17時前までに送信するようお願いいたします。
会議開始時刻を過ぎましてのZoomへの入室は遅刻、会議開始時刻から10分を過ぎましての入室は欠席扱いとさせていただきます。なお、理大祭会議は各団体の理大祭責任者及び事前に議員代理表を提出していただいた団体の議員代理人のみ参加が認められています。
※議員代理表を提出していただいた団体の方は、代理人の方に資料URLの配信をお願いいたします。
※本メールは送信専用アドレスのため、ご返信いただいても回答できません。質問等ございましたら、遠慮なく【 rfcsoum@gmail.com 】までご連絡下さい。

委任状 (DOCX • 17.03KB) 議員代理票 (DOCX • 17.35KB)
一般企画参加団体及び特別企画参加団体の理大祭責任者、副責任者及びクラブ責任者各位

理大祭責任者オープンチャットについて

お世話になっております。
神楽坂地区理大祭実行委員会総務局の末廣です。

先日の第4回理大祭会議にて、オープンチャットへのご登録をお願いさせていただきましたが、現時点で多くの責任者の方が未登録のままとなっております。
本オープンチャットは、理大祭会議や各種行事のリマインド、また祭典期間中に全団体あるいは特定の団体への連絡を迅速に行うための重要な連絡手段となっております。
つきましては、すべての責任者の方にご登録を必須とさせていただいております。
表示名は、以下の形式でご登録をお願いいたします。
「団体名 責任者の区分(理大祭責任者/理大祭副責任者/クラブ責任者) 氏名」
※文字数制限を超えてしまう場合は団体名・責任者区分・氏名が判別できるように省略していただいて構いません。

〈理大祭責任者オープンチャット URL〉
https://line.me/ti/g2/_hppeKsnnoe8xQOFR3tttAqTWjLtN_dMqPxSag?utm_source=invitation&utm_mediu

一般企画参加団体及び特別企画参加団体各位 【第6回理大祭会議について】 本お知らせは一般企画参加の企... 火気使用団体及び食品販売団体 理大祭責任者、理大祭副責任者、及びクラブ責任者各位 お世話になってお... 一般企画参加団体及び特別企画参加団体各位 ※本お知らせは神楽坂地区理大祭Webポータルにてフォームの提... 企画参加団体 理大祭責任者・副責任者・クラブ責任者各位 お世話になっております。 神楽坂地区理大祭... 企画参加団体 理大祭責任者・副責任者・クラブ責任者各位 お世話になっております。 神楽坂地区理大祭... 他のお知らせを見る 「神楽坂地区理大祭 議事運営細則」に従い、第2回理大祭会議から以下の通り会議を運営いたします。 理大祭責任者が理大祭会議に出席できず、議員代理人も出席できない場合、委任状の提出義務があります。 《提出書類》「委任状」を記入の上、【rfcsoum@gmail.com】に Word ファイルで提出してください。 委任状の受理をもって、委任申請を承認いたします。受理完了後、提出していただいた委任状は各団体で大切に保管してください。 提出期間は該当する会議の前回会議終了後から該当する会議の開始時刻までとします。 各団体の構成員を議員代理人として立てる場合、議員代理票の提出義務があります。《提出書類》「議員代理票」を記入の上、【rfcsoum@gmail.com】に Word ファイルで提出してください。議員代理票の受理をもって、議員代理人の出席を承認いたします。受理完了後、提出していただいた議員代理票は各団体で大切に保管してください。 提出期限は該当する会議前日の 20 時までとします。 他の配布資料を見る
神楽坂地区理大祭ウェブポータル